
もmo子『にじさんじ』黛灰の髪に!カットオーダー方法などを本人に訊く!
目次
地毛を推しの髪にすると毎日楽しい
黛灰のコスプレでもなんどか取り上げさせていただいたコスプレイヤーもmo子さん(@momococcos)が黛灰の髪型に。
地毛コスプレの実在性えぐい pic.twitter.com/uo4lrDnv66
— もmo🍑子 (@momococcos) January 8, 2022
胸元まであったロングヘアーをばっさりカット。美しいキャラのシルエットとカラーリングにフォロワーからも称賛のコメントが寄せられている。
「地毛ってことは、普段からまゆゆ気分ってこと!?」「昔の人はウイッグに4〜5万円かかるからということで地毛を染めるまでやってたと聞くけど、当時の人もこんな感じで「ホンモノがいる!!」ってなってたんだろうなと考えると感慨深いな。」
カットしたのはこの美容室。もmo子さんご本人解説
3万近いいいねを集めたツイートは大きな話題となった。そこで編集部ではもmo子さんにお話を伺った。
カット、カラーは”アニ髪の井上さん”にお願いしました。予約の段階のLINEで作品名とライバー名を伝え、来店しました。美容室は吉祥寺emanon(@pecoHASEO)です。
▼カット前のもmo子さんの髪はコチラ
久々にちゃんとメイクした〜❥ pic.twitter.com/0qCAQuRXj2
— もmo🍑子 (@momococcos) May 15, 2021
ひと昔前には地毛なんて…という風潮でしたが、1周回って地毛コスが話題になるなんて時代を感じます(笑)。面白い結果になったなあと思っております。
アニメオタクの美容師さんも増えているようで、オーダーの際もカット中も微妙な反応されることはありませんでした。むしろそういうお客さんもけっこういる、とのことなので、オーダーしにくいな~恥ずかしいな~と思っている方は安心して切りに行っていいと思います。美容師さんとも、施術中ずっとアニメやゲームの話をしていました。
ただ、やはり地毛コスは髪色以上に生まれ持った髪質や量が影響してくるもので、みんながみんな、真似できるかというとなかなか難しいとも思いました。もし地毛で再現するなら美容師さんと相談したほうが良いかなとも思います(私はもともと、かなり毛が細くねこっけなので、キャラクターにあっていたんだと思います)。
特にセットがすぐ崩れる&重力のままに流れるので、1カットずつセットを直したりするのが大変です。前髪があらぬ方向にいってしまって、キャラっぽくなくなってしまったり…。地毛コスするなら、スタイリストとしてアシスタントを1人連れていきたいくらいでした(笑)。
それらを踏まえた上で、Twitterでもつぶやきましたが、職場や学校など環境的にOKならば是非オススメしたいと思います。鏡を観ると自分を通して、キャラを感じられるので、気分が上がります。自分の髪なのにうっとりしちゃいます(笑)。地毛でしかできない生え際表現や細かい毛がまじでエモいです。
もmo子さんの双子の姉妹・寧々子さんも加賀美ハヤト髪に
寧々子さんも加賀美ハヤト髪に!寧々子さんはウィッグカットでも有名なshotacさん(@shotac_)によるスタイリング。予約後、shotacさんにDMで作品名とライバー名を伝えオーダー。その後来店してスタイリングしたとのこと。
地毛で社長のコスプレしてきた。生え際最高。 pic.twitter.com/1gdwBNetiy
— 寧々子🐈 (@koshianko0214) January 8, 2022
▼カット前の寧々子さん。
社長おいしい社長おいしい社長おいしい社長おいしい社長おいしい社長おいしい社長おいしい社長おいしい社長おいしい社長おいしいおいしいおいしいおいしいおいしいおいしいおいしいおいしいおいしい pic.twitter.com/1Nbdu1pMjw
— 寧々子🐈 (@koshianko0214) March 6, 2021
日常生活にキャラが入り込み日常に潤いを与えてくれる「地毛の推し髪」。キャラの髪はウィッグでないとダメといったルールやマナーは存在しない。またウィッグでないと「コスプレ」ではないといったこともない。日常に楽しさを与えてくれるのがコスプレ。楽しみ方は人それぞれ。「周囲に迷惑をかけない」ことを念頭において推し活やコスプレを楽しもう。
あわせて読みたい

あわせて読みたい

あわせて読みたい