
地毛が綺麗にまとまる!コスプレウィッグの被り方 ・ウィッグネットの使い方
コスプレで一番重要と言っても過言ではないウィッグ。
どんなに綺麗に製作しても、被り方次第で残念に見えてしまうことも。
逆に、地毛をきっちりまとめて正しくウィッグをかぶれば頭のシルエットがバッチリ決まりやすい。
まずは基本のウィッグのかぶり方を確認しよう!
慣れた人も、基本すぎて見落としていることもあるかもしれないのでもう一度確認。
地毛がはみ出さないよう注意!
COSPLAY MODE Jul.2018
ネットは必要?
安定した仕上がりを求めるなら該当する物は絶対必要。
ネット以外に、切ったストッキング、水泳帽を使う人もいるので合う物を使おう。
目次
ウィッグネットの使い方
1.ウィッグネットを広げ、ゴムをしっかり伸ばしてからズボッとかぶり、首まで通す。
2.ヘアバンドをつけるようにネットを生え際まで持ち上げ、髪全体をネットに収める。
★地毛がショート〜セミロングの人
ショートならなでつけ。セミロングならねじった髪を手でぐるっとまとめて、ネットに収める。ピンで固定しても◎
★地毛がロングヘアの人
髪が長い人、多い人は2つか3つに分けた三つ編みを頭の形が丸くなるように収納。
結わく場合は、できれば邪魔にならない細い輪ゴムを使おう。
アニメイトコスチューム館 アコス
- 銀魂 土方十四郎 コスプレキャラクターウィッグ
- ¥5,280(税込)
- キャラクターの髪型にスタイリング・セットがしやすいウィッグです。
3.ネットの口から髪の毛がはみ出ていないかチェック。
余ったネットは結ぶよりも、口を畳んでおくだけがオススメ。
4.ズレが心配な場合はこめかみ、襟足部分をピンで固定しても◎
★ウィッグネットあるあるNG例
・地毛が出てる
生え際部分から毛が出ていると、徐々に地毛がウィッグからはみ出てくる。
・頭頂部に注意
ネットの口から長い毛が出ている。このままでもウィッグはかぶれるが、テーピングと地毛がくっつくので注意。
・頭痛の原因
ネットの上からさらにウィッグが頭を締め付けるため、ネット段階でピンを多用したり、余計な凹凸部分(結び目など)があると後から頭痛の原因になる。
コスプレウィッグの被り方
1.ネットを装着したらウィッグをかぶる。
移動でセットがぺたんこになっていたら、先に空気を含ませて整えるよ。
2.襟足部分のアジャスターフックを調整する。
きついと具合が悪くなるので多少ゆるめに。
アニメイトコスチューム館 アコス
- 銀魂 神楽 コスプレキャラクターウィッグ
- ¥6,050(税込)
- キャラクターの髪型にスタイリング・セットがしやすいウィッグです。
3.ウィッグをかぶる。
ウィッグと自分の顔の中心を合わせてからネットに収めた毛を崩さないよう注意!
★前から?後ろから?
ウィッグのかぶり方は前から派と後ろから派がいる。自分のやりやすい方で装着しよう。一般的にはロングなら後ろから、立ち上げ前髪や超次元系なら前からかぶるとやりやすい。かぶったら生え際に引っ掛け、襟足部分をグッと引っ張ってフィットさせるイメージだ。
4.地毛を利用する
もこつく地毛も、作りたい形を考えて、足りない部分を埋めるようなイメージで収めると綺麗な頭の形に仕上げるための「あんこ」になるよ。
調整したら前髪、うなじ、襟足部分の位置を整える。
5.形の調整
地毛がもこつく場合、襟足、または後頭部のウィッグのネット部分から指などをつっこみ、毛を移動させよう。
アニメイトコスチューム館 アコス
- ラブライブ!サンシャイン!! Aqoursメンバーウィッグ 黒澤ルビィ コスプレウィッグ
- ¥9,350(税込)
- ウィッグ本体の結び目の上にバンスを重ねて付けてボリューム感を再現!ピンク寄りの赤い毛色を3色のミックスカラーで再現しました。
6.ズレが気になる場合はピンで留める
襟足からもみあげは浮いてくることが多いので、気になる時はピンで押さえておこう。
7.完成!
整えて、前髪やもみあげの毛をきちんとセットしたらできあがり!
アニメイトコスチューム館 アコス
- 劇場版「Fate/stay night [Heaven’s Feel]」 衛宮士郎 コスプレキャラクターウィッグ
- ¥6,600(税込)
- 主人公・衛宮士郎のキャラクターウィッグが登場!手ぐしで簡単に束感を出せる短髪ヘアスタイル。オレンジみのある赤茶色のヘアカラーを再現しました。
ウィッグの被り方・ウィッグネットの使い方まとめ
今回は超基本中の基本を紹介。
ベテランコスプレイヤーさんの中でも「なぜか形が決まらない」「頭が痛くなることが多い」なんて方もいるはず。
そんな方はもう一度、付け方を見直してみて!
ネットを被ったあと、ウィッグを被ったあとに鏡で横からや後ろからも確認して変なふくらみがないか、形が崩れていないか確認しよう!