
初めてのコスプレ衣装作り ロックミシン無し 簡単端処理の方法
コスプレ衣装制作で、衣装の裏側どうしてる? 切りっぱなしの布は段々と端がほつれてきちゃうもの。衣装を縫っている最中や、何度も脱ぎ着ている時、糸くずが解けて体にまとわりついてくる経験があるはず。ここでは、いろんな布端の処理方法をご紹介! 使う生地に合わせて使い分けよう! ロックミシンがなくてもできる簡単端処理ソーイングができちゃうよ。
COSPLAY MODE
目次
そもそも端処理とは?
布は摩擦されると、断面から繊維が飛び出してほつれてくる。 ボロボロになるのを防ぐために断面にス トッパーをするのが「端処理」という。方法は生地に合わせて多様に行われる。
端処理Q&A
Q 端処理はどのタイミングで行うの?
A ほとんどの場合は、型紙に沿って布を切り出した後、布が平らな状態の時に行う。縫製テクニックによっては、最後の仕上げに行うことも。
Q 端処理しなくて良い布は?
A 合皮やエナメルなどの表面コーティングがされているものは、布の端もコーティングで固まっているのでほつれない。また、裏地をつけて縫い端が隠れる場合もしなくて良い。
Q 端処理しないとどうなる?
A 縫い代がほつれると、どんどん細くなり大事な縫い目が解けてしまったり、糸くずが体にまとわりついて着心地が悪くなったりする。洗濯にも弱くなる。
Q バイアステープも端処理なの?
A 布の端を包み、その上にミシン縫いをする。飾りラインとして表面に使うほか、端を包んでいるのでほつれ止めになり端処理の役割も果たす。
アニメイトコスチューム館 アコス
- 魔法少女まどか☆マギカ 暁美ほむらの衣装/魔法少女 コスプレ衣装
- ¥19,800(税込)
- 「ほむほむ」こと、暁美ほむらの魔法少女変身後の衣装が登場!かわいいミニスカートにほっそりとしたシルエットで大人気のほむほむになりきっちゃいましょう!
初心者向け!端処理6テクニック
ジグザグ縫い
一番お手頃かつ一般的に使われているのがジグザグミシン。家 庭用ミシンの設定をハンドルで変えて裁ち目に沿って縫うだけ。写真では分かりやすくするため違う色を使用しているが、布と同じ色の糸を使うようにしよう。
適した素材
◦綿ブロード
◦ポリエステルツイル
◦ウール など全般
ピンキング
比較的ほつれにくい素材の端処理なら、ピ ンキングはさみというジグザグ状に切れるはさみで裁断するだけでよい。手芸店で3000円くらいで買 える。ちょっとした模 様アップリケを作るときや、リボンを切るときも使える。
適した素材
◦アムンゼン
◦合皮
◦サテンリボン など
マニキュア
ほつれやすい薄手の素材やレオタード生地を使うときは、布と同色のマニキュアを塗ってほつれ止めにしよう。透明のトップコートを使ってもよい。リボンの端のほつれ止めとしても有効。
適した素材
◦オーガンジー
◦シフォン
◦サテン など薄く透ける生地
三つ折縫い
パンツの裾上げに使われる三つ折りステッチは、端を三つ折りにして折り目の上から直線縫いする。折り込むので、縫い代を多めに取っておく必要がある。パンツの裾なら1.5cm幅×2折りで 3cm の縫い代が必要。
適した素材
◦綿ツイル
◦ポリエステルツイル
◦サテン など中厚から厚手の生地
裾上げテープ
ミシンの縫い目を表に出したくないとき は、裾上げテープをア イロンで貼り付けよ う。100円ショップ などでパッケージ販 売されている。裾を多 めに折った方が安定して接着できるので、縫い代は1.5cmは必要。
適した素材
◦ウール
◦サテン
◦ポリエステルツイル などアイロンがけに耐える生地
ロックミシン
3本糸タイプと4本糸タイプがあるけど、趣味の範囲で簡単に使うなら、安価な前者でよい。布端を切り落としながら糸で縫い包んでいく。撮影のために違う色糸を使ったが、実際は布と同系色の糸を使おう。
適した素材
◦綿ブロード
◦ポリエステルツイル
◦サテン など全般
アニメイトコスチューム館 アコス
- 化物語 私立直江津高校制服/女子冬服 コスプレ衣装
- ¥11,770(税込)
- 色合いと袖のボリュームが可愛い直江津高校の女子制服です!ネクタイとリボンが両方付いているので、好きなキャラになりきれちゃいますよっ♪
バイアステープ用!布の選び方4選
市販品を使う
1パック1mくらいずつ、すぐに使える状態でパッケージにされている。色と太さに限りがあるが、初心者にも扱いやすい。
バランス感覚
メイン生地との色と素材感のバランスを比較する。光沢や柔らかさが欲しいなど、目的に合わせて選ぼう。色あわせだけなら市販品を使っても良い。
切ったらどうなるか
斜めに切るとすぐにほつれてしまう布は前処理が必要なので上級者向け。サテン・ニット・ベロア系は特にほつれやすい。綿ブロードは色数が多 くアイロンもかけやすくて初心者向け。
バイアステープメーカーが使えるか
厚手のものやアイロンに耐えない布はテープメーカーに通せないので自力で作ることになる。薄手から中厚なら OK。大量に使う場合は製作の効率も考えよう。
いろんな布10種類でバイアステープを作ってみた
装飾的かつ便利な端処理「バイアステープ」を活用しよう! 市販品は綿生地が一般的だけど、衣装にするなら欲張りな効果を狙っちゃおう。
ぽってりとした弾力感
アムンゼン
ちりめんのような独特の表面。端はほつれにくいが、弾力があるので縫い付けても少し立体的になる。アイロンでも弾力が抑えにくいので敢えて厚くしたいときに。
<こんなアイテムに>
・ロリータファッション
・学生服
・民族衣装系 など
針 普通用(♯ 11 ~ 14)
糸 普通用(♯ 50 ~ 80)
SFにぴったりな近未来感
エナメル
ビニール的なツヤがあり、写真映えする。薄手だが光沢感で立体的に見える。摩擦でミシン押さえが進まないのでテフロン押さえが必要。
<こんなアイテムに>
・ヒーロー系
・SF 系の軍服
・サイケデリック系 など
針 普通用(♯ 11 ~ 14)
糸 普通用(♯ 50 ~ 80)
リッチなキャラクター衣装にはこれ
合皮
マットな光沢があり、高級感を演出する。厚さは色々あり、立体的な方がリッチになる。ビニールコーティングは摩擦が強いので、テフロン押さえが必要。
<こんなアイテムに>
・ファンタジー系の軍服
・戦闘装束
・貴族服 など
針 厚地用(♯ 16)
糸 太め(♯ 40 ~ 50)
伸びる生地には伸びる縁取りを
ツーウェイレオタード
水着などのぴったりした衣装には同じく伸縮する生地を使おう。伸びの具合で着心地が変わる。よく伸びるので、曲線が多いデザインの縁取りにも使える。
<こんなアイテムに>
・レオタード
・パイロットスーツ
・ジャージ など
針 普通用(♯ 11 ~ 14)
糸 ニット用
スイートキャンディ
- SugarPet シルバーウルフ
- ¥5,425(税込)
- コスランジェリー「SugarPet」シリーズふわふわファーの狼耳カチューシャ、チョーカー、ブラジャー、パンツ、ワイヤー入りのしっぽ(安全ピンつき)、カフスの6点セット!
色数豊富でぴったりが見つかる
ポリエステルツイル
アイロンとの相性がよく、バイアステープとしては綿ブレードに次いで扱いやすい、色数豊富なので設定に合わせえ色選びができるのも◎
<こんなアイテムに>
・学生服
・軍服
・アイドル服 など全般
針 普通用(♯ 11 ~ 14)
糸 普通(♯ 50 ~ 80
太めの縁取りをかわいくアレンジ
ボア
より立体的な端にしたい時は、思い切ってボアに変更。可愛らしい仕上がりになる。冬服や擬人化アレンジに。毛が飛び散りやすいのでボアも端処理を行って。
<こんなアイテムに>
・アイドル服
・ロリータファッション
・ファンタジー系 など
針 厚地用(♯ 16)
糸 太め(♯ 40 ~ 50)
生地の透け感を活かして
ジョーゼット
薄手なので存在感は控えめに押さえられる。ごわつかせたくない時や、あえて衣装を透けさせて遊びたい時に。透け感が涼しげなので夏服アレンジにも。
<こんなアイテムに>
・ドレス
・アイドル系
・ロリータファッション など
針 薄地用(♯9 ~ 11)
糸 細め(♯ 80 ~ 100)
起毛生地に合わせるならこれ
化繊ベルベット
端のほつれが少ないタイプの起毛生地なら縁取りとして扱いやすいい。厚手と光沢があるので高級感がある。伸縮しやすいので上級者向け。
<こんなアイテムに>
・貴族服
・民族衣装
・ドレス など
針 厚地用(♯ 16)
糸 太め(♯ 40 ~ 50)
冬服はもちろんステージ衣装にも
フェイクファー
毛量があるので、ボアよりリッチな縁取りになる。また存在感が増すので、衣装にインパクトを与えたい時に。テープ状のファーも売っているので使い分けて。
<こんなアイテムに>
・戦闘装束
・イドル服
・冬向けアレンジ衣装 など
針 厚地用(♯ 16)
糸 太め(♯ 40 ~ 50)
民族衣装をゴージャスにしたいなら
チャイナ生地
縁にも柄が入るとよりいっそうゴージャスな仕上がりになる。衣装自体が派手なら、縁取りも華やかにして良い。細い縁取りなら小さい柄、太いなら大きな柄で。
<こんなアイテムに>
アイドル服
ドレス
中華系民族衣装 など
針 薄地用(♯9 ~ 11)
糸 細め(♯ 80 ~ 100)
アニメイトコスチューム館 アコス
- ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 メンバーウィッグ(朝香果林) コスプレウィッグ
- ¥7,150(税込)
- ウルフ風セミロングヘアを再現。ブラック×ネイビー×パープルの3色ミックスヘアカラーです。